サマナーズウォー ギルドは初心者お断り?加入のすすめ【初心者必見】
サマナーズウォーの魅力の一つであるギルドバトル。
ギルドバトルでギルドポイントを貰えば、ギルドショップで不思議の書やイフリートの書を入手することができます。
とは言うものの、ゲームを始めたばかりで「のんびりやりたいからギルドはちょっと…」、「まだ弱いから…」という人も多いと思います。
しかしそれは間違いです! プレイスタイルやレベルに合わせたギルドの活用法があります。
ギルドは入らないだけでものすごく損をするので、ここで勉強してギルドを上手く使っていきましょう!
そうすれば☆5入手はぐっと近づきますよ。
ギルドとは?
ギルドはゲーム内のプレイヤーが集まって作るチームのようなものです。 ギルド用の遊び方も用意されており、「ギルドポイント」と呼ばれるポイントを貯めてギルドショップで買いものをすることができます。
ギルドをまとめるプレイヤーをギルドマスターと呼びます。
サマナーズウォーでは誰でもギルドマスターになることができます。 ギルドを作るのはいつでも、だれでも出来るんですね。
まあ、自分でギルドを作ってメンバーを集めて…と言うのは大変なので基本はどこかのギルドに参加することになります。
ギルドでできること
さて、ギルドに入ると何ができるのでしょうか?
それはこの3つです。
- ギルドバトルへの参加(ギルドポイントの獲得)
- ギルドチャット
- ギルドショップの利用
それぞれ簡単に説明しますね。
ギルドチャット
まず、ギルド員専用のギルドチャットが使えるようになります。
普通のチャット(白チャット)に対し、緑色の文字で表示されるチャットがギルドチャットです。 ギルド員だけに発言をすることができます。
誰がどのチャンネルにいても気軽に会話できるのでちょっと嬉しいことがあった時や、愚痴りたい時などにふらっと利用できちゃいます。
ゲームで分からないことがあれば聞くこともできますし便利です。
白チャットではなんとなく溶け込めないと言う人も、メンバーが固定のギルドチャットなら少しずつ仲良くなることができます。
僕は不特定多数と会話するのが苦手なのでギルドチャットは安心できました(*^^*)
仲間がいるとダンジョン攻略中にチャットで雑談できたりして楽しいです♪
ギルドバトルへの参加 (ギルドポイントの獲得)
本命、ギルドバトルへの参加! 及びギルドポイントの獲得。
ギルドに参加するとギルドバトルに参加する権利が与えられます。
参加できるのはギルド員からの選抜です。ギルドマスターが選んだメンバーはギルドバトルに参加することができます。
ギルドバトルでは、ギルドポイントが獲得できます。 このポイントはギルドショップで買いものをするときに使えます。 ギルドショップ用のお金ですね。
参加しなかったメンバーにもギルドバトルの結果に応じたギルドポイントが与えられます。 選抜に選ばれなくても、ギルドに所属しているだけでポイントがもらえるんですね! 素晴らしい!
ギルドショップの利用
ギルドショップは名誉ショップと似た施設です。 いろんな商品を入手できますが、最大の特徴は召喚書ですね。
イフリートの召喚書や火の召喚書、果ては伝説の召喚書まで買うことができます!
ギルドショップを利用すれば☆4や☆5を入手できる確率は2倍にも3倍にもなりますね。
僕が初めて数ヶ月、無課金で☆5を2体も入手できたのは運だけではなく、ギルドに参加していたからだと言えます。
いいモンスターが欲しければギルドを利用しろ、ということです。
ギルドに参加しよう!
まずはギルドを探してみましょう。 あんまり構えず気軽にやりましょう( ´∀`)
と、その前に!
一口にギルドと言っても色んな種類のギルドがあります。
- まったりプレイのギルド
- ガチプレイのギルド
- 雑談チャットが盛んなギルド
- オフ会までやっているギルド
- コミュニケーションがまったくないギルド
- 攻略情報を交換しているギルド
- 初心者育成に力を入れているギルド
などなどスタンスは様々です。同じようなスタンスでも、ギルドマスターの性格によってギルドの雰囲気はかなり変わります。
ギルドに抵抗があると言うのは、この中で苦手なスタンスのイメージを持っているからだと思います。
僕も「ギルドってノルマがあって、あんまりプレイしていないとコロs…除名とかされる怖いところでしょ?」って言うイメージがあって避けていた時代があります(;´Д`)
確かにそういうギルドもありますが、それは数あるギルドのうちの一つです。 どんな人にも「自分にあったギルド」が必ずあるので、どんなギルドがいいかをイメージしておきましょう。
例えば僕の場合は「研究したりするほどやりこまないけど普通の人よりはやる方で、コミュニケーションを強要されるのはあまり好きじゃない」という性格です。
そうすると「ギルバト毎回開催、時間が合えば参加」「チャット自由」と言うようなギルドが合うわけですね。
具体的にイメージ出来ない場合は「こんなギルドは嫌だ!」っていうのをだいたいイメージしておけばOKです。
自分のギルドのイメージができあがったらギルドを探していきます。
ギルドの探し方は大きく分けて2通りあります。
ギルド画面で探す
ゲームのシステムを利用して探す方法です。 基本ですね。
ホーム画面の右下、「フレンド」をタップし「ギルド」をタップします。するとおすすめギルドがずら~っと並んでいるはずです。
ギルド名(現在の人数/定員) ギルドマスター
ギルドの説明
こんな感じになっていますね。
ギルドの説明にだいたいのギルドの方向性が書かれているので、ここで自分にあっているか判断しましょう。 たいてい文が途中で途切れているので右端の「情報」をタップして全文を表示するといいですよ。
「いいな」と思ったら加入申請を送りましょう。
ギルドマスターが確認して承諾してもらえれば晴れてギルドの一員です!
たまに拒否されてしまうこともありますがあまり気にせず次を探しましょう。 ネットではままあることです。
このやり方の欠点は、おすすめギルドに表示されるのは新しいギルドがほとんどなので最初のうちはあまり活動がないことですね。 すぐにギルドを楽しみたいっていう場合には向きません。
活動しているギルドに参加したい場合はチャットを利用します。
チャットで探す
もう一つの方法はチャットを使って自分で探す方法です。
ホーム画面の上、吹き出しマーク
ここからチャットに行きます。
チャットを見ているとけっこう頻繁にギルド員募集の声掛けがされています。 興味があったら話しかけてみましょう。 「○○さん、ギルド探してます。」と一言いれれば返事が返ってくるはずです。
ただギルド員をわざわざ募集するギルドはかなりやる気が高く、のんびりやりたいプレイヤーやレベルがまだそれほど高くないプレイヤーには合わないことも少なく無いですね。
なので、待つだけでなく自分で発言をして自分を入れてくれるギルドを探すのも手です。
「初心者ですが、入れてもらえるギルドを探しています」などと発言すれば誰かが反応してギルドを紹介してくれることがあります。 運に左右されますが意外とよく見つかりますよ。
もちろん、チャットは不特定多数の人が見ているので誰も反応しないこともあります。タイミングが悪かったと諦めて他の時間やチャンネルで同じことをしてみましょう。 連続で発言するとチャットをしている人たちの邪魔になってしまうので、しつこく発言するのはNGです。
チャットが得意な人であれば仲良くなった上級者に、ギルド員を募集しているギルドがないか探してもらうようにお願いすることもできます。
これが2つ目の方法です。
どちらの方法も焦らずに探すのがポイントです。 じっくりと自分にあった方法を探しましょう。
脱退は自由にできるので入ってみて合わなかったら次を探す…というのも手です。
まとめ
- ギルドに入るとギルドポイントがもらえる
- ギルドポイントで書が手に入る
- 自分に合うギルドは必ずある
- ギルドチャットは楽しい
ギルドに入ることの最大のメリットは「書」ですね。
時間はかかりますが伝説の書やイフリートの書が、無課金でも確実に手に入るのは本当に嬉しいです。
そして最大のメリットその2(笑)がギルドチャット!
ネット上の絡みが苦手なら無理に利用する必要はありませんが、ダンジョンを集会している最中に楽しくチャットができるとサマナーズウォーをもっと楽しむことができます!
ゆるいギルドなら気が向いた時だけ発言すればいいですし、ギルドの中の特定の人とだけ仲良くなるってこともよくあることです。 同じ時間帯にプレイしている人はだいたい同じですしね。
と言うことでギルドライフを楽しみましょう♪(*^_^*)
※LINEなどの直接連絡に関してはおすすめしません。 リスク管理ができるのであれば自己責任でどうぞ。