ルーンのレア度の種類とドロップ場所まとめ
サマナーズウォーの一番の魅力でもあるルーンシステム!
モンスターと同じようにルーンにもレア度が設定されています。
星の数によるレア度と、初期状態によるレア度があります。
バトルをどれだけクリアしてもレア度の高いルーンが手に入らない!なんてこともあるかと思います。
実はダンジョンでドロップするルーンのレア度は難易度や場所で決まってます。
ルーンのレア度とドロップ場所をまとめました。
しっかりと把握しておくと無駄なバトルをなくせます。
ルーンのレア度・レアリティの種類
ルーンのレア度は星の数で決まるものと、初期状態で決まるものがあります。
星の数は分かりやすいですね。☆1~6まであり、☆の数が多いほうがレアです。
もう一つの初期状態というのは、サブオプションの数が違います。
サブオプションはルーンを強化していくと+3するごとに付くオプションです。
ですが、はじめからサブオプションが付いているルーンが存在します。それがレアルーンです。
サブオプがはじめから付いているルーンは、強化していくとサブオプションが付く代わりに元々ついていたものが強化されます。結果として通常のルーンより強力なルーンに育ちます。
はじめについているサブオプの数で名前がついています。
名前 | サブオプション数 |
---|---|
一般 | 0 |
魔法 | 1 |
レア | 2 |
ヒーロー | 3 |
レジェンド | 4 |
数が多いレジェンドが一番強力ということになりますね。
サブオプションの種類にもよりますが数が多いほうがやはり強いです。
ノーマルダンジョン
通常のダンジョンでドロップするルーンのレアリティは以下のようになっています。
難易度 | ステージ | ルーンのレア度 |
---|---|---|
Normal | 1〜6 | ☆1〜2のステージ数の番号のルーン |
ボス | ☆1〜3のルーン | |
Hard | 1〜6 | ☆2〜3のステージ数の番号のルーン |
ボス | ☆2〜4のルーン | |
Hell | 1〜6 | ☆3〜4のステージ数の番号のルーン |
ボス | ☆3〜5のルーン |
見て分かるように通常のダンジョンで入手できるのは最高で☆5のルーンまでです。☆5が出る可能性は非常に低いです。 ヘタしたらガチャより低いかもしれません。
普通にプレイしていたら集まるのは☆4のルーンになります。
なので☆4までのルーンは通常のダンジョンを回って集めましょう。 僕も序盤は☆4のルーンを鬼のように集めていたことがありましたよ。
欲しい種類のルーンがどこで手に入るのかは各ダンジョンの「ドロップ情報」で確認することができます。
カイロスダンジョン
☆4までは通常ダンジョン。じゃあ☆5や☆6のルーンはどうやって手に入れるんだ?
それがカイロスダンジョンになります。
ドラゴンダンジョンと巨人ダンジョンですね。
カイロスダンジョンはカビール遺跡をクリアすると行けるようになる特別なダンジョンです。 1~10階の階層に分かれていて階を増すごとに敵が強くなっていきます。(めっちゃ強くなる)
☆6ルーンは6階層からドロップします。 まあ6階でドロップするのは極稀なので、実際に集めるとなった場合は9、10階を回ることになります。 ☆5なら7、8階あたりでもちょくちょく出ますね。
☆6 カイロス6階からドロップする可能性がある。
ドロップ率を考えると
☆5 カイロス7階~
☆6 カイロス9階~
こんな具合です。
ただ、はじめてすぐにカイロスダンジョンの6階以降をクリアするのは難しいです。 育成をしっかりしてから出ないと手も足も出ないでしょう。
まずは通常ダンジョンで☆4以下のルーンを集めてからカイロスダンジョンに挑むのがベストです。
ショップ・課金
ショップではたまに☆5や☆6のルーンが売られていることがあります。(☆4以下が多いです)
一部のルーン(暴走・吸血)は法外に高く買うのは割に合いませんが、元気や猛攻のルーンの入手法としては一考の余地があります。
メインオプションが自分のほしいものの場合は購入しましょう。
もし買うかどうか悩んだ場合はチャットで相談するのも手ですね。 有用なアドバイスがもらえます。
また現金で買えるルーンパックというものがありますが、これはあまり評判は良くないですね。 狙ったものが入手できる可能性は低いので利用するのは控えるべきでしょう。
まとめ
- ☆1~4ルーン 通常ダンジョン
- ☆5・☆6ルーン カイロスダンジョン・ショップ
- 課金入手はオススメできない
ルーンの入手はやはりダンジョンですね。
まずは☆4の入手を目標にして、☆4を使って☆5☆6を集めていくのが良いです。 将来的に使わない☆4は強化し過ぎないのがポイントです。
関連記事:ルーンの最大値と強化の注意点
上に書いたもののほかにも「祈り」でもらえることがありますがめったに当たらない(1年に2~3回)なのであてにできません。