サマナーズウォー 初心者向けにルーンの使い方を説明!
2016/01/25
前回は「引率」と「効率のよいレベル上げ周回」について書きました。
今回はちょっと応用の「ルーン」ですね。
サマナーズウォーを楽しむために必要不可欠のシステムです。
初心者を脱するためにも使い方を覚えましょう( ´∀`)
今回と次回の2回にわたって書いていきます!
ルーンシステムはちょっと難しいので、
この記事を何回も読んで覚えていってくださいね♪
ルーンを使えるようになるとモンスターは3倍強くなりますよ!
ルーンとは?
「ルーン」はモンスターにつけるアイテムです。
ルーンをつけると、
モンスターのHPや攻撃、攻撃速度などを強化することができます。
例えば……
攻撃力強化の効果を持つルーンをモンスターにつけると
攻撃力が上がるという具合です。
(そのまんまですね^^;)
つけるだけで効果が出ます。
1体のモンスターに6つまでルーンをつけられます。
ルーンを使って自分好みのモンスターを作りましょう(*^^*)
まずはルーンの使い方を知るところからですね!
(入手法はダンジョンクリアです。詳しくは次のページで!)
ルーンの効果
モンスター一覧画面でルーンを押すと下のような画面になります。
右側に雪の結晶のような模様がありますね。
1~6までの番号がついています。
ここにルーンをつけていきます。
ルーンをつけることを刻印すると言います。
(普通に「つける」って言うことが多いですね)
ルーンには対応する番号がついていて、
番号にあったルーンしか刻印できません。
ルーンの効果はうえでも書いたように
攻撃力や防御力を強化することができます。
それぞれの番号ごとに付いている効果が決まっています。
番号 | ルーンの効果 |
1 | 攻撃力 (+○ ) |
2 | 攻撃力、防御力、体力(+○ 、+○%)、攻撃速度(+○)のどれか |
3 | 防御 (+○) |
4 | 攻撃力、防御力、体力(+○ 、+○%)、クリダメ、クリ率(+○%)のどれか |
5 | 体力 (+○) |
6 | 攻撃力、防御力、体力(+○ 、+○%)、効果的中、効果抵抗(+○%)のどれか |
ルーンにどの効果が付いているかは入手するまで分かりません。
では実際にルーンを見ていきましょう。
まずはルーンの画面の見方を知っておくところからです。
次の画像を見てください。
右下からルーンを選択すると画像のような項目が表示されます。
それぞれ簡単に説明しますね。
- 1 : ルーンの効果
- 2 : ルーンのセットボーナス
- 3 : 発動しているセットオプション
1 ルーンの効果
ルーンの効果が書いてあります。
この画像だと、
「防御力 +10」がルーンの効果ですね。
その下に小さい字で書いてあるのはおまけです。
たまにおまけの効果が付いているルーンがあります。
2 セットボーナス
ルーンの魅力であり、難しいところです。
ここでは、こういう効果があることを覚えておくだけでOK。
もちろん理解できるならどんどん使っていきましょう( ´∀`)
ルーンには1~6の番号の他に、種類があります。
- 元気
- 猛攻
- 激怒
- 集中
- 刃
- 絶望
などなどたくさんありますね。
どれかを選ぶと、
その種類で持っているルーンの一覧が表示されます。
ルーンの効果の見方はうえで説明した通りです。
同じ種類のルーンを複数つけると、
さらに特別なボーナス効果がつきます。
上の画像の場合は
「2セット:体力+15%」
と書いてありますね。
これは2個つけると体力+15%のボーナス効果が得られるという意味です。
3 発動しているセットオプション
2で説明したセットボーナスはここに表示されます。
狙った効果が出ているかどうかがひと目で分かりますね。
ルーンの付け方(使い方)
いよいよルーンをつけます。
ルーンの効果が見れる画面では次の3つが表示されています。
- 刻印
- 強化
- 売却
刻印を選ぶとルーンをつけることができます。
「ルーンを刻印しますか?」と聞かれるので「はい」を選びましょう。
質問の下にカッコで「~は帰属されます」と書いてあります。
これは「つけたルーンは外せません」って意味です。
※マナを使えば外せます。
※同じ場所に別のルーンをつければ上書きできます(元のルーンはなくなります)
序盤のルーンはあとあと使わなくなるのであまり気にしなくてOK。
ちゃちゃっとつけてしまいましょう。
強化はマナを使ってルーンの効果を大きくすることができます。
強化については次ページで詳しく説明します( ´∀`)
売却はルーンを売って、マナに変えることができます。
いらないルーンはどんどんマナにしちゃいましょう(^o^)
⇒ 次ページ