サマナーズウォー 初心者におすすめのルーン!強化と入手場所について!
だいぶ間があいてしまいました。
前回はルーンの使い方などを説明したと思います。
今回はおすすめのルーンと、ルーン強化についてです。
入手場所についても簡単に書きますね。
ルーンを使いこなせばモンスターは3倍強くなります!
目次
初心者におすすめのルーン
ルーンにはセットボーナスがありますね。(前回参照)
同じ種類のルーンを決められた数つけると発動するステータスボーナスです。
これをモンスターに合わせて考えるのが非常に楽しいのですが、初めたばかりでは何がいいかを判断するのは難しいですよね。
そこで簡単におすすめルーンを紹介します。 モンスターのタイプで分けてみました。
2,4,6番のルーンは効果が選べるのでそのおすすめも書いています。
誰につけても無駄にならないおすすめのルーン
【元気+猛攻】
- 元気(2セット)体力+15%
- 猛攻(4セット)攻撃力+35%
攻撃力とHPを同時にあげられるこの組み合わせは誰にでも使えます。
序盤は回復役モンスターの攻撃力でも当てにしたいので攻撃と耐久力が同時に上がるのは嬉しいですね。
どちらも序盤から簡単に手に入るのでルーンで悩んだらとりあえずこの組み合わせにしておくのがおすすめですよ。
2,4,6番のルーンの効果は「体力+○%」を1つ、「攻撃+○%」を2つがいいです。%がなければ+○のものでもOK。
攻撃型モンスターにおすすめのルーン
モンスター例:イヌガミ、ヘルハウンド、魔剣士、グリムリッパーなど
【元気+猛攻】
【猛攻+刃】
元気+猛攻は上に書いたとおりです。
【猛攻+刃】
- 猛攻(4セット)攻撃力+35%
- 刃(2セット)クリティカル率+12%
攻撃力を上げる猛攻ルーンとクリティカル率を上げる刃ルーンを組み合わせました。
クリティカルは通常の1.5倍のダメージを与えることができます。 もともとHPが高いアタッカーや、行動速度が速いアタッカーはこの組み合わせが合います。
与えられるダメージの平均値が上がるので敵を倒しやすいです。
敵をはやく倒せると受けるダメージも減ってパーティが安定します。
2,4,6番のルーンは2,6は攻撃+○%で4はクリ率orクリダメがベスト。クリ率なら平均ダメージが、クリダメなら最大ダメージが上がります。 序盤はクリ率のほうがいいですね。
プレイしてHPが足りないと感じたら体力+○%のルーンに変えてみたりしましょう。
回復型モンスターにおすすめのルーン
モンスター例:水フェアリー、水エピキオン司祭、水ガルーダなど
- 元気(2セット)体力+15%
- 元気
- 元気
回復係が倒れてしまうとパーティが崩壊します。
生存率を高めるためにHPをガンガン上げるのがこの組み合わせ。
元気は2セットなので最高で3つ発動できます。(HP+45%)
2,4,6番のルーンも体力+○%のものにしてしまうのがいいですね。
もし攻撃面でも期待したい場合は元気+猛攻がおすすめです。 その場合は2,4,6番も攻撃と体力を選びましょう。
元気セット×3で246に攻撃%でもいいですが、ちょっと効率が悪いですね。
支援型モンスターにおすすめのルーン
モンスター例:風グリフォン、風ピクシーなど
- 迅速(4セット)攻撃速度+25%
- 元気(2セット)体力+15%
味方を強化するスキルを持っているならこの組み合わせが◎
行動速度をあげると支援型が味方を強化 ⇒ 味方が攻撃の流れを作れます。 単純に行動回数が増えるのも強いですね。
迅速は4セットなので、残りの2つに元気ルーンを入れて耐久力もつけられます。
2,4,6版のルーンは体力+○%がおすすめです。速度をさらに上げたい場合は2番に攻撃速度+○をつけるといいですね。
攻撃速度は味方(敵)よりも1でも上ならOKなので上げ過ぎても意味がないことは覚えておきましょう。
ルーンの強化
ルーンはつけるだけでも効果がありますが、強化をすると効果が大きくなります。
例えば、☆4の猛攻のルーン「攻撃力+10」の場合……6回強化すると「攻撃力+46」になります。
36も攻撃力に差が出ていますね。 同じルーンでも強化するのとしないのとでは強さがぜんぜん違うんです。
強化しなければ宝の持ち腐れ。強化の方法を覚えましょう。
強化の方法
ルーンを選択するとこんな画面が出てきますね。(すでに装着済みのルーンは左上に表示されます。)
赤枠で囲ったところに「強化」というボタンが有ります。
押すとこんな画面になります。
簡単に説明していきます。
1:強化ボタン
ここを押すと強化できます。 強化が成功するかどうかは確率です。 プラスの数が多くなればなるほど成功確率は低くなります。
10回まとめて強化することもできます。(強化が成功した時点でストップ)
2:強化費用
強化にかかるマナです。プラスが多くなるほど費用も上がります。無理のない範囲で強化しましょう。
3:強化前後の比較
強化が成功すると数値がどうなるのかが分かります。下の方に所持マナが表示されていますので費用と見比べて強化するか判断します。
強化の目安
ルーンは+3ごとにサブ効果がつきます。 なので強化は3区切りで考えます。
序盤に入手できるルーンはレア度が低いです。
レア度が低いルーンは強化しても大した効果にならず、後半はほとんど使いません。
かと言ってまったく強化しないと攻略がきついので+6まで強化を目安にします。
+6までは成功しやすく費用も安いので費用対効果がいいからです。
+9などを目指すのは☆4以上(出来れば5以上)のルーンだけにしたほうがマナに優しいですね。
序盤はまず+3。マナに余裕が出てきたら+6まで強化です。
ルーンの入手場所
ルーンを手に入れる方法はバトルです。
他にもショップで買ったり祈りで手に入れたりすることが出来ますが基本はバトルになります。
エリアごとに入手できる種類が決まっていて、ステージによってルーンの番号が決まります。
例えば、ガーレン森の2.ガーレン森南部のステージなら「2番の元気ルーン」が手に入ります。
ステージ番号=ルーンの番号なんで分かりやすいですね。 ボスステージ(第7ステージ)は1~6のルーンがランダムで入手できます。
ルーンについている効果はランダムで選ぶことは出来ません。
各エリアで入手できるルーンの種類
エリア | ルーンの種類(セット数) | セットボーナス |
---|---|---|
ガーレン森 | 元気ルーン(2セット) | 体力+15% |
シーズ山 | 猛攻ルーン(4セット) | 攻撃力+35% |
カビール遺跡 | 刃ルーン(2セット) | クリティカル率+12% |
ラゴン雪山 | 迅速ルーン(4セット) | 攻撃速度+25% |
他にも種類はありますがあまり使わないので省きました。
この4種類は序盤から入手出来てかつ有用です。自分がほしいルーンのエリアを攻略して行きましょう。
各エリアのHell難度をクリアすると☆4のルーンが入手できることがあります。
☆4ルーンはかなり強力です。
それなりの確率で入手できるので戦力が整ってきたら難度を上げて挑戦するのがおすすめです。
ルーンを使いこなせば今までクリアできなかったダンジョンをクリアすることができます。
それだけでなく、自分で考えたとおりにモンスターが活躍するとかなり楽しいです! いろいろと考えてモンスターをカスタマイズしていきましょう( ´∀`)